小学校の理科の授業で使いたいとの要望があ […]
iPhone/iPad[写真]4年前の今日、何してた?
iPhone/iPadの[写真]アプリ。 […]
ICT活用の”足し算”から”掛け算”になるとき
特別支援学校の高等部で、情報の授業を担当 […]
まずは言語化から
ネットワークの不調というものは目に見えな […]
iPhone[メール]の通知バッジをオフにすると…
メールを送ったのに届いていない?問題が起 […]
ICT支援員に求められる力(理想)と賃金・報酬(現実)の差
午前中はICT支援員として入校し授業支援 […]
子供たちの様子で
本日は同校の先生が授業見学に。 5年生の […]
情報担当の資質
情報担当の教員は、常に情報について勉強す […]
教員とICT支援員との関係
あるアンケートの記事を読みました。 「学 […]
GIGAスクール構想4年目に入って思うこと
中学校は全ての学年が、小学校は半分の学年 […]
”ICT支援員にiPad”でできること-Scratchでビンゴゲーム
動画編集や制作が好きなICT支援員は、即 […]
”ICT支援員にiPad”でできること-ショートムービー制作
とある学校の先生のご依頼で、動画制作をし […]
バックアップにもパスワードを
iPhone・iPadには大体2つのバッ […]
また自力で機種変更できなかった話
「また」である。 以前…とい […]
3年目のICT活用研修がはじまりました
今年度も島根県の特別支援学校で、ICT活 […]
リスニングとモニター
今回もまた、ヘッドホンのお話。 &nbs […]
ヘッドホンの耳当て
近頃、愛用の私物がちょっとした破損をする […]
「AIいらすとや」をつかっていらすとや風のイラストを生成してみた
「かわいいフリー素材集いらすとや」さんの […]
思い込みの力
病は気から、と言う。 プラシーボ・プラセ […]
マウスを直したときの話
10月某日、マウスが壊れた話。 11月に […]