Kahoot!といえば、一人一台端末でク […]
令和7年度のスタート!
2025年4月1日。令和7年度がスタート […]
「Canva」チーム(学校)のデータを別のチームに移動する方法
年度末も本当に年度最後の日になり、学校の […]
インターネットにのせる前に自分の手で書き出したものを見てごらん
通常の学校訪問がないこの期間も、事務所で […]
年度末作業と一年間の児童の提出データを比較して明確になったこと
来年度の人事異動が発表されましたね。We […]
高校卒業後のiPadについてICT支援員が思うこと
5年くらい仕事で使っているiPadPro […]
Canva教育版「教師に送る」で簡単に児童生徒作成のデータが共有ができる
Canva教育版で「学校での役割」が生徒 […]
今年度の振り返りと特別支援学校のICT支援
1年間の事業報告をまとめる時期となり、今 […]
Canva+Googleスライドの組合せで作る教材やその他いろいろ
PowerPoint、Keynote、ス […]
iPad[ロイロノート]で作成したカードをPDFデータにする方法
iPadで作成したKeynoteのスライ […]
iPadOS18[iMovie]編集画面でプレビューしてもビューアが動かない
iPad[iMovie]で動画編集をして […]
iPhone/iPadアプリ別に画面表示の文字の大きさ設定できる
iPhone/iPadはブラウザアプリ[ […]
Googleスライドを自動再生してフラッシュカードにする方法
九九の段ごとにGoogleスライドを作成 […]
iPhone/iPadアクセシビリティ「ライブスピーチ」の読み上げ速度を変更する方法
iPhone/iPadで入力したテキスト […]
動画を見ながら折り紙を折りたい!そんな時は「おりがみくらぶ」
久しぶりに思い出した「おりがみくらぶ」さ […]
デジタル機器を扱うならば意識してアナログを取り入れろ!
IT系企業に勤めているICT支援員なので […]
Chromebookの対応あれこれ
この2日間でChromebookを使う授 […]
パソコンから出る音の表現って人それぞれなんですね
「パソコンの電源を入れた時に音が鳴って怖 […]
AIを使ったことがない人はまずこの質問をしてみてください!
研修会アンケートのその後・・・ ↓ 20 […]
【iOS18】iPhoneのインターネット共有がコントロールセンターからON/OFFできる
社外でWi-FiモデルのiPadを使用す […]