初心者がDTMのコード進行に音楽理論を入れるか困った話

DTMの解説を行っている動画をよく目にすることがある。
そのさい、コード進行などでDTMに音楽理論を入れるべきか、自分の感覚に任せるか、
という、異なった意見がよくある。
自分自身は、自分の感覚で作曲し音楽理論は覚える必要がないと考えている。

ただ、どうしても、初心者にありがちなことだが、コード進行がよくわからない場合に
音楽理論にすがりたくなる。
色々見て、DTMソフトで試すが、聞いてもらう人からの意見はこうしたらよいということがある。
どうしたらそのコードにたどり着くのかよくわからない。

プロからは、ここを上げるとかここを下げるとか、このコードを使うと流れがスムーズとか、すぐに調節できるが、私にはさっぱりだ。

練習の仕方が違うのか、覚える順番が違うのか、いまだ耳コピして練習してもちっともわからない。
ある先輩も、音楽理論の参考書は捨てるべき、一番はこの音の流れが気持ちいいのが一番という。
たしかに、無理に入れて曲を壊すこともあり結局、自分で納得した音の感覚で入れたほうが、完成の近道になっている。

自分も、プログラムを書く感覚でDTMをできるようにしたいと日々思う。
結論、今後も音楽理論はよくわからないし、このメロディーにはこのコードということもわからない。
ガキの頃から演奏をやっていればなにかわかっていたかもしれない。