学校にiPadが導入された。それだけでも十分に使い方はあるけれど、もうあと一歩”〇〇がない”がために、幅広い活用に至らないという場面によく出会う。
例えばiPadで作成したデータを印刷するためのプリンター。学校にすでにあるプリンターとiPadが、同一ネットワーク上にいない。Airprintができるプリンターがないといったこと。
iPadでGoogleのサービスを使いたいけれど、アプリをインストールしないと使えない(MeetやClassroom)
小学校低学年の場合は、タッチペンやスタイラスペンがあるとiPadの活用の幅が広がる。
特別支援学校にiPadProが入っているのに、ただの大きいiPadとしか認識されていない。パソコンと同じようにマウスポインタも表示され、Bluetooth接続のマウスで操作ができるのに…などなど…
この段階だと学校や先生方が気づいていない、知らないということが多いので、潜在的なニーズを見つけて、iPadとの間にある必要な機器やソフトウェアなどの情報を、ICT支援員が提供する必要があるのかもしれないと、最近特に思うのでした。