どこかのサイトへの登録やログインをする時に見かける ぐにゃぐにゃ文字
このぐにゃぐにゃにも名前があるのはご存知だろうか?
名を「CAPTCHA(キャプチャ)」と呼ぶ。
仕組みとしては、人には読めてもコンピュータ(以下Bot)には読めない文字を用いている。
Botには読めないので不正アクセスを防ぐことができる、という寸法だ。
稀に人間ですら読めない事もある。
ところが、近頃では「この文字をヒトはこう読んでいた」と学習するBot…もとい人工知能がいるらしく
あっけなく突破されるようになってきた。
また、OCR(光学的文字認識)…文字認証の技術の向上もあって
CAPTCHAはBotでも読めるようになってきている。
CAPTCHAには、画像認証というのもある。
こちらは9枚程度の画像から、テーマに合致するものを選ぶというものだ。
Botは文字は読み取れても、画像の内容までは読み取れない点を利用した認証方法で
一応防御力は高いとされるが
人間にとっては、面倒くさい認証方法だ。
様々な問題から守ってもらえている…と思えば面倒くさくない…面倒くさくない…
私はロボットではありません…。