AI絵師

AI絵師、という言葉をご存知だろうか?
AI絵師は筆は使わない。
主に使うのはプロンプトと呼ばれる指示文で、言わば呪文と思ってもらえれば良い。

 

元よりAI絵師とは「画像生成システム」や「画像生成AI」のことを呼んでいた。
近年ではそれらをコントロールする者=利用者のことをAI絵師と呼ぶようになった。
しかし、AIにイラストを出力させ、さも自分で描きましたと主張する輩が登場してからは
単に利用者のことを指すというよりは、蔑称に近い面も含んでいる場合もあることには注意したい。

 

AIイラストの是非が問われるように、AI絵師は炎上しやすい傾向にある。
そもそも画像生成AIの特性上、著作権侵害をしていないとも言い切れずクリーンな印象とは言い難い。
AIに絵を出力させる行為は絵師と呼べるのかどうか。
など、未だグレーな状態が続いている。

 

AIイラストに対しては、あまり肯定していない私だが
ふと画像生成に手を出したことがある。

適当な指示文を並べてみた。
イメージ通りとまではいかないが、なんとなくそれっぽいイラストが出力された。
イメージ通りにしようと思えば指示文を見直す必要があるので
AI相手にどうやれば分かってもらえるかと考え出してからは、何故か嫌気が差したのでやめた。
イラスト1枚を出力するのに大した時間は必要としない。
コツさえ掴めば労せずしてイメージ通りのイラストを出力することができるのだろう。

画像生成AIが生まれて大体3年目
当時と比べればAIの精度も画力も上がっているのもまた事実
AI絵師は、何者だ。